「モノと占拠」ツイートレクチャー
以下のテキストは、先日行われた京都市立芸術大学での新入生を対象としたワークショップ「モノと占拠」の際に、通常行われるレク...
2018.06.06
1980年生まれ。美術作家。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。自然現象、生態系、エネルギーへの関心をめぐりながら制作活動を行う。近年の展示に「Malformed Objects-無数の異なる身体のためのブリコラージュ」(山本現代、2017)、「Regeneration Movement」(国立台湾美術館、2016)、「あいちトリエンナーレ2013」など。近年の論考に「虚構としてのフォームへ」(『早稲田文学』 2017年初夏号)、「干渉性の美学へむけて」(『現代思想』2014年1月号)など。
以下のテキストは、先日行われた京都市立芸術大学での新入生を対象としたワークショップ「モノと占拠」の際に、通常行われるレク...
連載を担当しているインタビュー・シリーズ「芸術論の新たな転回」の最新作がアップされました。今回のゲストは哲学者の國分功一...
入学したての一年生全員が、所属する専攻の枠を超えて半年間にわたり共通の課題に取り組む。これは数多くのユニークなアーティス...
先日、とある打ち合わせを終えて、哲学者の國分功一郎さんと東大駒場内にあるカフェスペースを出ると、ふと國分さんが、あのはに...
共謀するは「我ら」にあり――森田るい『我らコンタクティ』レビュー 「ヒュ~イ~ ヒュ~イ~」――これは作品内に繰り返し現...
こちらでブログを始めることになりました。 僕が初めてREALKYOTOに寄せたテキストは、2014年の台湾での大きな学生...