ライフ、ライフ/鳥たちの舞うとき——高谷史郎《ST/LL》
高谷史郎の舞台は、ひとつのコンセプトをもとに演者たちや他のスタッフたちのアイデアをまとめあげながら創りあげられる。むしろ...
京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、甲南大学人間科学研究所博士研究員。京都造形芸術大学他講師。美術史、アート・メディエーター。著書に、『幻視とレアリスム――クールベからピサロへ 近代フランス絵画の再考』(人文書院、二〇一一)。共著に、『見る、撮る、魅せる、アジア・アフリカ!』(新宿書房、二〇〇六)、『ジョルジョ・モランディの手紙』(みすず書房、二〇一一)、『アートセラピー再考――芸術学と臨床の現場から』(平凡社、二〇一三)。共訳書に、クレーリー『知覚の宙吊り』(平凡社、二〇〇五)など。論文に、「アートとセラピーの書きかえられた記憶――マイク・ケリー《エデュケーショナル・コンプレックス》と偽りの記憶症候群」(甲南大学人間科学研究所紀要、二〇一二年)。「理性の眠りは怪物を生みだすか?――インカ・ショニバレの船と布地」『表象05』(月曜社、二〇一一)など。
高谷史郎の舞台は、ひとつのコンセプトをもとに演者たちや他のスタッフたちのアイデアをまとめあげながら創りあげられる。むしろ...
KYOTOGRAPHIE は3年目をむかえ、独自の企画方針が、親しみのあるものになり、良質の日本酒のように、鋭い切れ味を...
①に全体の概要があります。 ▶ 石谷治寛「パラソフィア非公式ガイド①―「でも、」を待ちながら」 ▶ 石谷治寛「パラソフィ...
京都市美術館は、1933年(昭和8年)に昭和天皇即位の奉祝事業の一つとして、大礼記念美術館として開館したという。この美術...
以下は私的なガイドであり、ディレクターの意図とは何ら関係ない。またある程度資料は参照したが、初発の印象によるところが多い...
「PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭」をひと通りまわるのに、結局3日かかってしまった。それでも展覧会構成の全体像を...
10月8日7時過ぎ、東京の夜をひとりで過ごしながら皆既月食を眺めようとカフェテラスに腰掛けて物思いにふけっていた。その時...
昨晩ポール・ハギスの『サード・パーソン』を鑑賞した。私はオスカーを獲得した『クラッシュ』(2004年)は公開当時に見逃し...
Aさんへ ところで、年始のご挨拶に書かれていた高谷史郎『明るい部屋』展のご感想を興味深く読ませて頂きました。実は年始に東...
遅ればせながら西宮市大谷記念美術館で開催された「國府理 未来のいえ」展に訪れた。すでに会期も終わりかけているこの展覧会に...